〇★躍動の源泉★

free

徴収じゃないよ!笑(タイトルから続けると「源泉徴収」。)
確定申告は15日(16か?)までですよー!まだの人そろそろやばし!!

っていう冗談から入ってみた♪

本題は、私は今まさに躍動感にあふれてるぞ!ってこと!

正確には、躍動感が復活するのを今、今日、はっきり感じた!!

・・・躍動ってのは、生きてることそのものがうれしいっていう歓喜のことね。

これがあればね、いつでも楽しみを「自分で」見出せるから、最強!!

どんな場所でどんな生き方をしてても、ね。

・・・躍動感が無いのはたとえば、毎日職場と家の往復で、たまに歓楽街で騒いで発散して、時間が来ればまた渋々出勤して、生きるために稼いでるのか稼ぐために生きてるのか!?という状態。

前に近所の小さい居酒屋に入ったとき、二人組のサラリーマンがちょうど席を立って帰るところだった。その時の短い会話が、これ↓

A:「あーあ、また明日も仕事かあ。あーあ・・・(うんざり感満載)」
B:「ああ。でもさ、とりあえず給料もらえるじゃん。」
A:「うん、まあな。でもさ、なんかイヤじゃん。」
B:「。。(無言で同意の頷き)」

この「なんかイヤ」感が、言いたいことのポイント。

たしかに糧を得て「生きてる」はずなのに、なんかイヤだ。どんなに飲んでもカラオケしてもパチンコしても消えてくれない。何かが足りないのか、余計なのか、そのどっちでもないのか、自分はなんで生きてるのか・・・??

・・・この状態だと、毎日の中に心身の本当の躍動が無いよなあ。「生きてることそのものがうれしい」っていう歓喜が。

この歓喜の源泉は、もちろん自分の心の中にある。

源泉の正体は・・・
(このブログを最初から読んでくれてる人ならわかってくれーい!!)

私はさ、今は、午前に糧の為の仕事をして、午後はクリエイターをして、心身が毎日躍動してる!

糧の為のって書いたのは、本当のことだからさ。はっきり言うとこの午前中のは、ずっと続けるものというより、しようと思った当時の自分の気持ちにぴったりの職種だったんだ。ヒトじゃなくてモノ相手がいいなっていうね。

今後はまたクリエイター中心になるけど、でも午前中やってる仕事も、それと無関係じゃないんだよ。それが、自分で自分がうれしいところ!

糧の為なんだけど、ただこなして終わりじゃなくて、そこに居る人たちの言動からいっぱい学べることがあるんだ。前職では想像もつかなかったようなことが、いっぱいね。仕事仲間として打ち解けて楽しいってのももちろんある。そうなってくると益々、色んな風景が見えてきて、クリエイター活動にもつながるんだよ。つなげてるんだよ!

この気持ちさえあればさ、糧の為だけの仕事なんて存在しないとも言えるよな!

何だって学びだからさ。

社会ってさ、「目の前に人が居る場所」とも言い換えられる。それはつまり、どこに行っても「人」が居るんだよ。そんで、人が居れば、必ず、そこで学べることがあるはずなんだ。自分の言動、他人の言動、気持ち、感情、表情、動き、方法と成果、効果、改善、問題解決、、、、無数にね!

・・・私は、その時々の自分の気持ちっていうのが人生の根幹にあってさ、その気持ちに沿った行動を取る。気持ちに沿ってるってことが、他の何よりも、大事なんだよなあ。

何才ならこうしてるはずとか、こうなってるはずとか、何々を持ってるとか、そういう動機では動かないんだ。(私は、ね。そうすべきとか、良し悪しの話じゃないよ。)

いつも、行動が自分の気持ちに沿ってるかどうかってのが真ん中にあって、絵や音楽や詩も全部そこから生まれてる。

半年前、気持ちに沿って行動して選んだ、今の午前中の仕事。

それから、半年経った現在の自分の中で太くなってきたクリエイター活動。

・・・・気持ちに沿った行動を取るのが自分。

そんで、いつでもどこに居ても躍動を感じる!

・・・あのさ、躍動ってさ、何をしてるかっていう問題じゃない。

趣味がたくさんあるとか、習い事をたくさんしてるとか、好きなことを仕事にしてるかどうかとか、そんなことじゃないんだ。

さっき、躍動感が無い状態の例としてサラリーマンの会話を挙げたけど、サラリーマンが躍動してないなんて、全然思ってないよ。どんな職業に就いてるかっていう表面的な話じゃないんだ。職業なんて服だもん、着替えたら変わるただの服(この意味はもう、怒濤人脱力記読んでくれてる人ならわかってくれるはずだー!!)。

「好きを仕事に=躍動」なんて、すごい安易な発想だと思うよ。

躍動ってそんな安易なものじゃなくて、

自分の内部から湧き出てくるものなんだ。

湧き出てくるし、引っ張り出す時もあるし、でもやっぱり湧き出てくる!

これが、生きてること自体の歓喜、躍動感だね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました